2019年度 北海道科学大学工学部建築学科 講演会vol.4
「脱住宅/2つの循環」
日時 2020年1月10日(金)16:30〜 ※16:00開場
会場 北海道科学大学講義棟(G棟)G204講義室
料金 無料・一般公開
詳細 https://www.hus.ac.jp/hit_topics/2019/11/201911133615.html
2019年12月08日
北海道科学大学工学部建築学科 講演会
posted by naka studio at 00:21
| 出展・講演
2019年12月04日
2019年11月04日
プロポーザルに勝利
富山県創業支援施設・UIJターン者等住居(仮称) のプロポーザルに勝ち、特定者に選定されました。
富山市蓮町の旧県職員住宅を、「2017 年 第8回高校生の建築甲子園」で 優勝した富山工業高校のリノベーションプランをもとに、創業支援施設、UIJタ ーン者等住居として整備を進めるプロジェクト。
「暮らしを編む」と題した提案は、既存の階段室型団地を建築的、ランドスケープ的にセミラティス化するものであり、有機的な生活・仕事環境を提案しました。
富山市蓮町の旧県職員住宅を、「2017 年 第8回高校生の建築甲子園」で 優勝した富山工業高校のリノベーションプランをもとに、創業支援施設、UIJタ ーン者等住居として整備を進めるプロジェクト。
「暮らしを編む」と題した提案は、既存の階段室型団地を建築的、ランドスケープ的にセミラティス化するものであり、有機的な生活・仕事環境を提案しました。
posted by naka studio at 00:00
| Office
2019年09月02日
『2つの循環』刊行記念トークショーのご案内
仲俊治×能作文徳 トークショー&サイン会
「建築の新しい位置づけ」
日時 2019年9月10日(火)19:00〜 ※18:30開場
会場 HMV&BOOKS SHIBUYA 6F イベントスペース
料金 無料
詳細 https://www.livingculture.lixil/topics/publish/naka-nousaku-hmv/
過日、初めての単著である『2つの循環』を出すことができました。山本理顕さんとの共著『地域社会圏主義』『脱住宅』に続いて、自分なりの視点として「流れ」に対する発想を加えようとしました。
出版社の企画したイベントとして、少し違う視点から、ネットワークを意識した建築を実践されてきた能作文徳さんと対談します。
デザインの話や風景の話に繋げられればと思っています。ご興味ある方(特に学生)はお越し下さい。
「建築の新しい位置づけ」
日時 2019年9月10日(火)19:00〜 ※18:30開場
会場 HMV&BOOKS SHIBUYA 6F イベントスペース
料金 無料
詳細 https://www.livingculture.lixil/topics/publish/naka-nousaku-hmv/
過日、初めての単著である『2つの循環』を出すことができました。山本理顕さんとの共著『地域社会圏主義』『脱住宅』に続いて、自分なりの視点として「流れ」に対する発想を加えようとしました。
出版社の企画したイベントとして、少し違う視点から、ネットワークを意識した建築を実践されてきた能作文徳さんと対談します。
デザインの話や風景の話に繋げられればと思っています。ご興味ある方(特に学生)はお越し下さい。
posted by naka studio at 13:58
| 出展・講演
2019年08月28日
底盤打設
posted by naka studio at 00:00
| 我孫子のグループホーム